2025/09/01お知らせ

令和7年度世田谷プラットフォーム主催合同FDシンポジウムを開催します!(オンライン)

世田谷プラットフォーム主催合同FDシンポジウムを下記のとおり開催いたします。

協定校以外の方もご参加いただけますので、皆様のお申込みをお待ちしております。


【タイトル】

  各大学が行う数理・データサイエンス・AI教育プログラムの取組み


【開催日時】

  令和7年9月17日(水) 15:30~16:50


【開催方法】

  Zoomによるオンライン *申込者の方へ、配信URLを送信いたします。


【プログラム】
  
第Ⅰ部「各大学が行う数理・データサイエンス・AI教育プログラムの取組み」(各10分)


◆15:35~15:45  国士舘大学 経営学部 准教授 伊藤 直樹 氏

[講演タイトル] 

 文理融合を目指した数理・データサイエンス・AI教育


◆15:45~15:55  駒澤大学 総合教育研究部 自然科学部門 教授 坂野井 和代 氏

[講演タイトル]

 駒澤大学データサイエンス・AI教育プログラムの概要紹介


◆15:55~16:05  昭和女子大学 新学部準備室 室長・教授 山中 健太郎 氏

[講演タイトル]

 昭和女子大学におけるデータサイエンスへの取り組みー副専攻から新学部開設までー


◆16:05~16:15  成城大学 社会イノベーション学部 准教授 稲垣 佑典 氏

[講演タイトル]

 成城大学データサイエンス教育研究センターの取り組みについて


◆16:15~16:25  東京都市大学 デザイン・データ科学部 教授 河合 孝純 氏

[講演タイトル]

 PBLを通した主体的な学びによる数理データサイエンスへの興味喚起:データサイエンスリテラシー


◆16:25~16:35  東京農業大学 地域環境科学部生産環境工学科 教授 島田 沢彦 氏

[講演タイトル]

 東京農業大学3キャンパスを結ぶデータサイエンス基礎教育の取り組み



第Ⅱ部「質疑応答」

◆16:35~16:45 質疑応答


【対象者】

  大学等の教職員、一般の方


【参加費】

  無料


【定員】

  300名


【申込方法】

  Google Formsでお申込みを受付けます。

  以下URLよりお申込みください。

  https://forms.gle/sNxvA6cMkiuu8W7w6


【申込締切】

  令和7年9月10日(水)

  *期日を過ぎた場合は、下記問い合わせ先へご連絡ください。

 

【参加方法】 

 お申込みいただいた方へ、事前にZoomミーティングURLをお送りいたします。(9月12日頃を予定)


【主催】

  世田谷プラットフォーム

 
【問い合わせ先】

  東京都市大学教学課(担当:高橋・山中)

  TEL:03-5707-0104(代)

  MAIL:sckyoumu@tcu.ac.jp